祐徳稲荷神社
祐徳稲荷神社の参道には門前商店街があります。
ここにはお土産屋や食事処などのお店が立ち並びます。
伏見稲荷大社、笠間稲荷神社とともに日本三大稲荷の一つに数えられ、
衣食住、生活全般の守護神として、 商売繁盛、家運繁栄などで尊崇されています。
別名『鎮西日光』と称される。
手水舎
由緒
鹿島藩主鍋島直朝夫人で、 後陽成天皇の孫・左大臣花山院定好の娘の萬子媛(まんこひめ)が、
朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請したのに始まる。
萬子媛が嫁ぐ際、父から稲荷大神の神鏡を授けられていた。
貞享4年(1687年)、石壁山に社殿を建立し、 萬子媛自ら奉仕していたが、
宝永2年(1705年)、 石壁山窟の寿蔵にて、断食して入定を果たした。
以降、萬子媛の諡名から「祐徳院」と呼ばれるようになり、
祭神の稲荷神とともに萬子媛の霊験により信仰を集めた。
明治の神仏分離により仏式の行事を廃し、祐徳稲荷神社に改称した。
その際、萬子媛が入定した寿蔵は境内社の石壁神社とされ、
萬子媛に「萬媛命」の神号が贈られた。
非常に立派な楼門は、 日光東照宮の陽明門を模したものだそうです。
楼門内の随神は 佐賀県伝統工芸の有田焼で仕上げられています。
岩崎社(いわさきしゃ)
縁結びの神様 岩崎大神
神楽殿
風 鈴
御祭神
倉稲魂大神(ウガノミタマノオオカミ) (衣食住を司り生活全般の守護神)
大宮売大神(オオミヤノメノオオカミ・天細女命) (技芸上達の神、福徳円満の神)
猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ) (水先案内の神、交通安全の神)
ご利益
商売繁盛、家運繁栄、縁結びなど、 さまざまなご利益が得られるそうです。
鎮座地
佐賀県鹿島市古枝乙1855
#祐徳稲荷神社 #佐賀県 #猿田彦大神 #パワースポット #神社巡り #御朱印 #倉稲魂大神 #大宮売大神 #商売繁盛 #風鈴
0コメント