悪縁を断ち切り、良縁を結ぶ【諏訪神社】
創建年代は不詳だが
奈良朝末から平安初期頃には既に宮立があったようす。
天慶年間の筑後の国神名帖には
祭神 大巳貴命、建御名方命とあり大神社とあります。
御社号を諏訪神社と称すに至った神名帖記載の
御祭神に建御名方命があり,此の神が諏訪大明神として
広き天下に奉斎されることになったので
大神社を諏訪神社と御社号も変わったと思われます。
戦国の代大友、龍造寺両氏交戦の時
社殿は兵火に罹り社殿の復興は出来なかったが、祭祀は続けられ
後、徳川の初期、西野中村の住民挙って御由緒尊いお宮の荒廃をかなしみ
社殿を西面にして現在の位置に遷したのです。
現在の神殿、拝殿は、天保五年(1834)に改築されました。
諏訪神社の神紋は「丸に鎌」です。
鎌の意味は悪縁を断ち切り、
良縁を結ぶというご利益もあるそうです。
御祭神:大巳貴命・建御名方命
鎮座地
福岡県久留米市諏訪野町14-7
0コメント