【上庄八坂神社】福岡県みやま市

八坂神社(上庄祇園宮)

肥前鳥居

神楽殿


大人形・大提灯保存館と御神木

八坂神社は、安元二年(1176年)に 

宇都宮弥三郎の子、小太郎中次と重国が 京都の祇園宮より勧請、元は祇園宮と称していた。 

元和7年(1621年)に立花宗茂により社殿再建。 明治の神仏分離令により名称を八坂神社に変更。 

旧社格は県社。

八坂神社の祇園祭は、 

7月21日に献灯を行う「提灯ぞろえ」 (大提灯、県指定有形民俗文化財)

7月24、25日、県指定有形民俗文化財の神事 「大(おお)人形」が行われる。 

平安時代後期に奥州であった「前九年の役」で戦った 源義家と安倍貞任をかたどった

高さ約3メートルの 人形を並べて立てる。

股の下を通ると無病息災の御利益があるとされる。 

 大人形は初代柳川藩主・立花宗茂が関ケ原の戦いでの

敗北後、 棚倉(福島県棚倉町)を治めた時期に見た夢が由来。 

宗茂は夢で家康と合戦となったが、 同神社の神の仲裁で和議を結んだ。 

宗茂は柳川に再封された後、徳川家との平穏を願い、 

奥州で崇拝されていた2人を同神社に祭ることを 将軍家に願い出て許された。 

 大人形はこれを機に始まったと伝えられる。   

手水舎


八坂神社 拝殿

八坂神社 御祭神

素盞鳴尊、応神天皇、武内宿禰命

ご利益 

疾病退散、災難厄除け、家門繫盛など

新宮(高良玉垂宮)八坂神社に合祀 

御祭神:高良玉垂命、八幡大神、住吉大神 


ご利益 

厄払い・厄除け、開運、延命長寿、交通安全、芸能など

ライオンの木鼻

本殿右側

本殿左側

-------------------------------------


招魂社(祖霊社)


明治維新前後、また以降に国家のために殉難した英霊を奉祀している。


------------------------------------------------------------------------------------------------

新宮(高良玉垂宮)鳥居


屋須多神社




えびす像



屋須多神社 拝殿


ここは筑後地方に多く鎮座する屋須多神社の総本宮です。 

御祭神 屋須多神(火難除けの神)

合祀 

罔象女神(灌漑用水・井戸の神) 

国狭槌命(集落を守る神)

龍の木鼻



屋須多神社 本殿

本殿右側 脇障子の彫刻


御神木

聖天宮

歓喜天 (大日如来もしくは観自在菩薩の権化身)

ご利益 

夫婦円満、恋愛成就、富貴栄達、除病除厄、除災加護など

納 堂

住吉神社

御祭神 

底筒男命、中筒男命、表筒男命

ご利益 

航海安全、海上安全、渡航安全、 歌人がよい歌を詠むための祈願など

---------------------------------------------------------------------------------------------------

住吉稲荷神社

御祭神 

宇迦之御魂大神

ご利益 

食物、農業、殖産興業、商業、屋敷など 福徳開運、商売繫盛

----------------------------------------------------------------------------------------------

高光稲荷神社



御祭神 

宇迦之御魂大神

ご利益 

食物、農業、殖産興業、商業、屋敷など 福徳開運、商売繫盛

-------------------------------------------------------------------------------------------------

五社宮




鎮座地 

福岡県みやま市瀬高町上庄163


九州神社巡り

九州の神社・パワースポット・御朱印・遺跡巡り