【志賀神社】佐賀県佐賀市

志賀神社(しがじんじゃ) 

社伝によれば、貞観元年(859年)1月27日、 

有明海沿岸地方の総守護神として 志賀海神社より分霊されたと伝えられる。 


当初は有明海岸の無人の洲に祠が建立されており、 

満潮時は水没していたと志賀社旧記にある。 

この地で勢力を誇った 龍造寺隆信や鍋島家歴代藩主からの尊崇を集め、

明暦4年(1658年)には佐賀藩2代藩主鍋島光茂が本殿を寄進した。


また鍋島直正は佐賀藩の海軍伝習所である三重津海軍所にて 

国内初の蒸気船「凌風丸」を建造する際に、 ここで大願成就を祈願している。 

なお、凌風丸は慶応元年(1865年)に無事進水を果たした。 

神社ではこのことをもって 志賀神社を日本海軍発祥の地としています。 


 昭和15年(1940年)に皇紀2600年を記念して大規模な改修が行われ、

昭和19年(1944年)には県社に昇格している。 


主祭神 

志賀大神(上筒男之命・中筒男之命・底筒男之命) 


配祀祭神 

天御中主命・大国主命・少名昆古那神・事代主神 仲津綿津見神・底津綿津見神

表津綿津見神 応神天皇・菅原道真・源為朝 


ご利益 

厄災除け、開運招福、交通・海上安全、縁結びなど 


鎮座地 

佐賀県佐賀市川副町大字早津江津400